梅雨について
/
6月は気温の変化に注意して過ごしましょう
暖かくなったかと思えば、あっという間に気温が30℃近くに達するような陽気がやってきました。
そうかと思えば、梅雨入りです。湿気は住環境などに深く関わってきます。
ダニやカビには要注意です。
ダニは喘息やアトピ-性皮膚炎、アレルギ-性鼻炎、カビは肺炎や気管支喘息、アレルギ-性鼻炎の原因になります。
換気、掃除が大切です。
床にカーペットなどの敷物がある場合は、表面だけでなく裏面にも掃除機をかけるなどしてください。寝具のケアも忘れずに。
気温の変化による症状について
・気象病
そろそろ冷房が使われはじめる季節ですが、気候的に1日の寒暖差が激しく、気圧の変化も大きいので、身体の調節機能がついていけなくなり、だるさや不調を感じたりします。
気温や気圧が関与することから気象病と呼ばれています。
・熱中症
また、ジメジメと湿気が高い時は、それほど気温が高くなくても熱中症を起こす可能性がありますので、十分な注意が必要です。
睡眠、食事をしっかりとり、お風呂はゆっくり浸かって発汗を促すようにしてください。
寒い時のために一枚羽織るものを持ち歩くなど温度変化に対応できるようにして、血行をよくする行動、常温の水を少しずつ複数回に分けて飲むなどを心掛けてください。
著者 Writer

- 院長:堀江洋輝
- 資格 柔道整復師/鍼灸師
誕生日 7月26日
血液型 O型
出身地 千葉県柏市
趣味 野球/漫画/買い物/ゲーム
当院のご紹介 About us

【公式】中央接骨院 公式SNSアカウント 中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】中央接骨院 公式SNSアカウント 中央接骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】中央接骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中